こんにちは!しっとく管理人のmayu(@tokutokumobi)です。

最新のアトラクションが詰まった場所?それともお買い物も同時にできるスポット?
もしかしたらゆっくりしっとりと穏やかに過ごせるところが好み、という人もいるかもしれませんね。
そんな風に色々な目的で楽しめるテーマパークの中から、今回紹介するのは「としまえん」!
としまえんについて知らない人も、知っている人にも耳寄りな情報をお届けします☆
もちろんただとしまえんの情報だけじゃなく、もっともっと気軽にとしまえんに行けるように通常料金より安く入場する方法を徹底調査しました!

パッとみる目次
としまえんってどんなところ?
まず皆さんはとしまえんをどれくらい知っていますか?
知らない人のために、そして知っている人にもとしまえんがどんなところか再確認をしてもらうためにも、としまえんがどんなところか最初に説明をしておきましょう。
としまえんは東京都練馬区にあるテーマパーク……
ですが、遊園地としてアトラクションが楽しめるだけでなく、夏にはプール、冬にはアイススケートなども一緒に楽しめる、複合型のアミューズメント施設と言っても良い場所です。
テーマパークとしては、正直なところ他のテーマパークのように最新のアトラクションや激しい、スリル満点なジェットコースターが用意されているというところまではありません。
しかし色々なアトラクションの他にも、アーケードゲームや昆虫館などアトラクション以外でもゆっくりと楽しめるスポットが揃えられています。
また大正時代に一般開放を目的とされたこともあって、アトラクションには歴史が深い物がたくさんあります。
その中でも歴史文化として有名なのが、回転木馬であるカルーセルエルドラド。
これは機械仕掛けの芸術的な乗り物としてなんと100年以上もの歴史を持つ、非常に貴重な建造物でもあります。
そのためカルーセルエルドラドは2010年に日本機械学会が機械遺産として認定しました。
このこともあってか、としまえんはただテーマパーク、アミューズメント施設というだけでなく、歴史の価値を感じることのできるスポットとしても有名です。

- 波を感じることのできるプール
- ゆったりと身を任せられる流れるプール
- アトラクションにもなるナイアガラプール
- 膝までの深さなので子供でも安心して遊ぶことができる子供プール
- 競泳プール
- 小プール
この内、競泳プールと小プールは時期によっては「ふわふわウォーターランド」としてゾーンが有料のアトラクションエリアになります。
このふわふわウォーターランドは大きな浮島にスライダーなどのスリルがあるアトラクションが用意されている「ビッグアイランド」や、トランポリンやジャングルジムなどで子供でも楽しく遊べる「キッズアイランド」、ウォータースライダーやボートなどの涼しく楽しく遊べる有料のアトラクションエリア。
また子供向けのアトラクションプールだけでなく、刺激が欲しい大人でも楽しめるアトラクションも!
ハイドロポリスには様々なウォータースライダーがあり、こちらは満足度抜群☆
- アクアチューブスライダー
- ジャイアントスライダー
- リバーランスライダー
とバラエティに富んだウォータースライダーの数々は、テーマパークの絶叫マシンにも勝るとも劣らない楽しさ。

またこちらは夜間営業限定、エリア限定ですが「ナイトプール」も用意されています。
このナイトプールは夜九時まで営業しているので、夏の暑い夜でも涼しく、そして仕事が終わった後の時間からでもとしまえんに行けばプールを楽しむことができるのです。
と、色々なプールを説明しましたが、としまえんは夏だけのアミューズメント施設ではありません。
としまえんは普通のテーマパークやアミューズメント施設とは違い、自然豊かなエリアとしても楽しむことができます。
春には桜を見て楽しみ、初夏から夏にかけては色とりどりのあじさいが楽しめるなど、四季折々の花たちを見て楽しむという遊び方もできます。
他にも愛犬と一緒に入場できるドッグパークや、石や砂の中から宝石をさがしだす宝石探し体験、子供や女性でも楽しめるフィッシングコーナー、アイススケートリンクなど、季節によって楽しめる場所が数多くあります。
こんなに色々な遊び方ができるとしまえんだからこそ、知っている人も知らない人にももっととしまえんに行って欲しいですね。
そんなとしまえんですが、通常料金はいくらなんでしょうか?
としまえんの通常料金はいくら?
としまえんの通常料金について調べてみました。
まずはこれで通常時の一般料金を一通り見てもらってから、どれほどお得になるのかを知って貰おうと思います。
大人(中学生以上) | 1,000円 |
---|---|
子供(3才~小学生) | 500円 |
次にのりもの1日券を紹介します。
こちらは入園料に乗り物のフリーパスが付いているようなもので、としまえんを遊園地として楽しむならぜひ持っておきたいチケットです。
大人(中学生以上) | 4,200円 |
---|---|
子供(身長110cm以上) | 3,200円 ※3才より有料 |
そして、キッズのりもの1日券。
これは入園料に、乗り物の「身長110cm未満のお子さまが利用できる機種限定のりものフリー」が付いてくるチケットになります。
大人(中学生以上) | 2,900円 |
---|---|
子供(身長110cm未満) | 2,400円 ※3才より有料 |

次はプール入場券です。
と言ってもこれには入園料も含まれていて、内訳的には入園料にプールの入場券が付いているチケットの扱いになります。
大人(中学生以上) | 4,000円 |
---|---|
子供A(身長110cm以上 | 3,000円 ※3才から有料 |
子供B(身長110cm未満) | 2,000円 ※3才から有料 |

としまえんに行く際に参考にして下さい。
普通車 | 30分200円 1日最大1,500円 |
---|---|
オートバイ | 1日500円 |
自転車 | 無料 |
大型車・バス | 1日2,100円(としまえん利用の場合に限る) ※事前にTEL03-3990-3166まで連絡必須 |
普通車 | 1日1,500円 |
---|---|
オートバイ | 1日500円 |
以上がとしまえんを利用する時に発生する金額です。
そこそこのお値段はしても、テーマパークやアミューズメント施設と考えれば、そこまで他と比べて高い料金ではありません。

それではいよいよ、としまえんの割引クーポンをまとめたものを紹介しましょう!
どこまで安く利用できるのか?じっくりチェックしてみて下さいね!
としまえんの割引クーポンまとめ
団体割引
団体割引はとしまえんの公式サイトにも記載されている割引情報で、20名以上の団体での利用する場合に使える割引です。
これには通常料金の入園券、のりもの1日券、キッズのりもの1日券の三つに該当されます。
大人(中学生以上) | 800円 |
---|---|
子供(3歳から小学生) | 400円 |
大人(中学生以上) | 3,400円 |
---|---|
子供(3歳から小学生) | 2,600円 |
大人(中学生以上) | 2,400円 |
---|---|
子供(3歳から小学生) | 1,900円 |
20人以上からなので中々個人では利用しづらいですが、サークルなどの集団利用時にはぜひチェックしておきたい割引ですね。
のりもの回数券
フリーパスでない場合、としまえんのアトラクションでは一枚100円ののりもの券が必要になります。
そののりもの券22枚つづりが2,000円になるのが、のりもの回数券です。

『フリーパスが必要なほどではないけど、アトラクションを楽しみたい』という方は、こののりもの回数券を購入するといいでしょう!
としまえんメール会員割引
としまえんには『としまえんメール会員』というサービスがあり、これに会員登録をするとメールマガジン配信を受け取ることができます。
このメールマガジンにはお得情報として、会員限定の割引サービスなどが月一回配信されます。
この送られてきたクーポンをプリントアウト、もしくはとしまえん窓口で提示することでのりもの1日券が300円割引になります。
無料のメール会員割引登録は他にも色々な情報も送られますから、としまえんに行くことがあるなら登録しておいて損はないと思います。
年間フリーパス『木馬の会』の利用
としまえんには年間フリーパスとして、木馬の会というものが用意されています。
その特典の一覧がこちら。
この木馬の会には2種類のカードが用意されています。
家族4名 | 43,200円 |
---|---|
家族3名 | 39,960円 |
家族2名 | 32,400円 |
4名以上は1名追加につき、プラス5,400円になります。
また既にファミリーカードを持っている場合で、更に追加で一年間フリーパスを購入する場合は更新となり、この金額よりも安く購入できます。
家族4名 | 39,420円 |
---|---|
家族3名 | 36,720円 |
家族2名 | 29,160円 |
大人 | 21,600円 |
---|---|
中学生・高校生 | 16,740円 |
子供(3才~小学生) | 14,040円 |
シルバー(60才以上) | 5,400円 |
更新料金は以下の金額になるので、更にお得になりますよ!
大人 | 18,900円 |
---|---|
中学生・高校生 | 14,580円 |
子供(3才~小学生) | 12,420円 |
シルバー(60才以上) | 5,400円 |
木馬の会は入会当日から使えるので、としまえんを何度も利用したい人におススメ。
入会方法も簡単で、としまえんの正門横に木馬の会の受付が用意されています。
そこで登録をすることで簡単に、すぐ利用できるのでご利用ください。

yahooデイリーplus割引サービス
yahooデイリーplusとは、Yahoo!が提供する会員制割引サイトのことです。
このデイリーplusで受けられる割引サービスには様々なものがあり、色々なテーマパークやアミューズメント施設の割引サービスクーポンを受け取ることができます。
その中にはとしまえんのものもあり、のりもの1日券が以下の金額になります。
大人(中学生以上) | 1,800円 |
---|---|
子供(3歳~小学生) | 1,000円 |
このデイリーplusは月額540円で利用することができます。
しかも初めて登録した人は2か月間の会費が無料!
一度行くだけでも元は取れてしまうクーポンなので、ぜひ利用したいですね。
登録はこちら デイリーplus
dエンジョイパス
ドコモ携帯を利用している人におススメしたいのがdエンジョイパス!
こちらの割引サービスものりもの1日券が以下のようになります。
大人(中学生以上) | 1,800円 |
---|---|
子供(3歳~小学生) | 1,000円 |
こちらもデイリーplusと同じ割引になるので、とてもお得ですね。
利用料金は月額540円、31日の無料体験が付いています!
dエンジョイパスのメリットはドコモ携帯サービスが発行しているサービスなので、ドコモの携帯会社を利用しているならおススメの割引サービスです。
支払いももちろん携帯料金と一緒に支払うことができるので、難しくないのが特徴ですね。
登録はこちら dエンジョイパス
みんなの優待
みんなの優待は会員制の割引サービスで、全国130万件以上のスポットで利用することができます。

こちらの割引金額は以下のようになります。
大人(中学生以上) | 1,800円 |
---|---|
子供(110cm以上) | 1,000円 |
大人(中学生以上) | 2,800円 |
---|---|
子供(3歳~小学生) | 1,800円 |
大人(中学生以上) | 2,300円 |
---|---|
子供(3歳~小学生) | 1,300円 |
大人(中学生以上) | 1,200円 |
---|---|
子供(3歳~小学生) | 700円 |
このみんなの優待は、月額490円になります。ただし初回月は初めての方のみ無料になります。
みんなの優待は利用できる施設の多さが特徴なので、登録すると全国の様々な施設で割引サービスを受けることができます!
割引サービスを受けられる施設の多さに関わらず、月額料金はかなり控えめ。

登録はこちら みんなの優待
PassMe!の割引前売り券
PassMe!は前売りチケットサービスです。
スマホ専用ではありますが、これを利用することでもお得な前売りチケットが購入できます。
こちらではのりもの1日券が以下のようになります。
大人(中学生以上) | 3,900円 |
---|---|
子供(110cm以上) | 2,900円 |
値引き額は少なく見えるかもしれませんが、サイトなどに登録しなくても安くできる点はメリットですね!
※スマホ推奨 PassMe!
JTBの前売り券
JTBでもPassMe!と同じく前売りチケットが購入できます。
大人(中学生以上) | 3,900円 |
---|---|
子供(110cm以上) | 2,900円 |
PassMe!と同じ値引き額ですが、こちらも覚えておくと選択肢が増えますね!
JAFカードを提示する
JAFに入会している人は、としまえんで会員証を提示してみて下さい。
JAFのカードを提示するだけで「提示した本人を含む5名まで」300円割引になります。
本人だけでなく同行者が5人まで割引サービスを受けられるので、とてもお手軽ですね!
また車に乗っている人ならJAFカードはほとんどの人が持っていると思いますから、カードや会員の登録がないという意味でもとてもお手軽な割引サービスです。
ただしもちろんカードを持っていない場合は割引サービスは受けることができません。
「誰か持っているだろう」と思って行ってみるとみんな持ってきていなかった……なんてことがありえないとも言えないので、少なくとも自分で持っていく、もしくは誰かに持っていってもらうように確認しておくと確実ですね。
ちなみにJAFデジタル会員証アプリがあるので、

まとめ
このように、ただとしまえんと言っても色々な方法で割引サービスを受けることができます。
せっかく行くのだから、やっぱりできるだけお金は節約したいもの。
としまえんが楽しければ楽しいほど、また行くためにも。
としまえんをお安く、そして賢く利用する方法を知っておきましょう。
ぜひこれらのお得情報を利用して、としまえんを楽しんで下さいね☆
としまえんは決して他の大きなテーマパークやアミューズメント施設に見劣りしない、一年中楽しめる優良スポットですよ!
好きならどんなテーマパークが好きですか?